「いのちの食べかた」〜食べ物はどこからきているのか?食の真実を映したドキュメンタリー!!〜 | 
    
![]()  | 
    
| 
       私たち日本人が1年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トン。だれもが毎日のように食べている膨大な量のお肉。でも、そもそもお肉になる家畜は、どこで生まれ、どのように育てられ、どうやってパックに詰められてお店に並ぶのでしょう? 本作は、そんな私たちの生とは切り離せない「食物」を産み出している現場の数々を描いたドキュメンタリーです。世界中の人の食を担うため、野菜や果物だけでなく、家畜や魚でさえも大規模な機械化によって生産・管理せざるをえない現代社会の実情を、オーストリアのニコラウス・ゲイハルター監督がおよそ2年間をかけて取材・撮影しました。 本作を観ると、現代の食料生産工場の生産性の高さに驚愕するとともに、私たちが生きることは他の動物たちの生命を「いただく」ことに他ならないことだと、改めて実感させられます。 (PG-12 本作品は12歳以下の鑑賞には保護者の同伴が必要です。) 2005年/オーストリア・ドイツ映画/1時間32分/ニコラウス・ゲイハルター監督作品  | 
    
| ■受賞歴・マスコミ評■ | 
| 
      ・2006年パリ国際環境映画祭グランプリ受賞 ・2006年アテネ国際環境映画祭最優秀作品賞 ・2005年アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭特別審査員賞受賞など ・「圧倒的に素晴しい。絶対に観るべき!」- The New York Times ・「見たことのない現実!現代社会の残酷な美しさが、正確に記録されている。」- New York Sun  | 
    
| ■日時・会場■ | 
| 2008年5月18日(日) 会場:ベルブホール(多摩市永山公民館) (ベルブ永山5F・京王・小田急線永山駅下車徒歩2分)  | 
    
| ■入場料■ | 
| 
      前売:大人:1000円 当日:大人:1200円 こども:800円 (大人は13歳以上、こどもは4歳〜12歳・当日券のみ)  | 
    
| ■チケット販売■(発売中) | 
| 
      ベルブ永山(休館日・祝日を除く午前9時〜午後5時) 多摩市役所売店 ヴィータ7階「喫茶風」 多摩センター「福祉ショップ 絆」  | 
    
| ■スケジュール■ | 
| 11:00-12:32 第1回上映 | 
| 13:30-15:02 第2回上映 | 
| 16:00-17:32 第3回上映 | 
| 18:30-20:02 第4回上映 | 
| *開場は各回上映開始の15分前 | 
| 
      主催:TAMA映画フォーラム実行委員会 問い合わせ:TAMA映画フォーラム実行委員会事務局 TEL:080-5450-7204(直通)、042-337-6661 (多摩市立永山公民館内) E-mail: event_at_tamaeiga.org(_at_を@に変えてお送りください)  | 
    
